2003年秋期タカの渡り速報
愛知 扇子山  定点調査地

   更新:2003/10/31 9/08〜10/31調査終了
場所  愛知県岡崎市桑谷町・桑谷山系展望台
    (34°52’N、137°13’E、EL:409m)

調査 扇子山タカの渡り観察グループ

注:記載数値は速報値であり、最終記録は報告書による

内容の転記はご遠慮ください

扇子山 タカの渡り通過羽数推移グラフ
扇子山からの展望
調査方法 (マウスを重ねてください)
月/日 天候 時 間 サシバ ハチクマ ノスリ  ツ ミ  その他タカ タカ類計 備 考
羽数 主な種類
9/5 6:00-12:10                    0    
6 6:00-12:00 2 1 1        4   
7 6:25-12:00 2 2 1       5  
8 6:00-14:00             0  
9 6:00-12:00       3     3  
10 6:00-10:30             0  
11 6:00-14:00 5 3         8  
12 6:00-12:00 1           1  
13 雨後曇 6:20-8:00             0  
14 6:00-14:00 6 2     1 大型不明1 9  
15 6:00-14:00 20 5 5       30  
16 6:00-13:10 51 3 3       57  
17 6:00-13:00 10 5         15  
18 6:00-14:00 14 5   1 2 大型不明2 22  
19 6:00-14:10 4 3 1 1 2 大型不明2 11  
20 曇後雨 6:00-10:50 3 2         5  
21 雨天中止               台風15号
22 6:00-14:00 20 7 4   1 大型不明1 32  
23 6:00-14:00 30 11 5 2 1 オオタカ1 49  
24 9:00-10:45 11 1         12  
25 雨天中止                
26 霧後曇 6:00-14:30 6 7         13  
27 6:00-14:00 120 16 6 1 7 チョウゲンボウ1,チゴハヤブサ1,大型不明3,小型不明1 150  
28 6:00-17:00 83 22 2 3 2 チゴハヤブサ1,小型不明1 112  
29 6:00-13:00 17 5 4   1 大型不明1 27  
30 6:00-14:00 15 12 7 2 4 チゴハヤブサ2,大型不明2 40  
10/01 6:00-13:10 109 34 9 14 6 大型不明1,小型不明2 172  
2 6:00-14:00 6 9   3 4 チゴハヤブサ1,大型不明3 22  
3 曇後晴 6:00-15:00 15 9 6 6 5 チョウゲンボウ1,チゴハヤブサ1,大型不明1,小型不明1 41  
4 曇後晴 6:10-14:20 49 8 5 17 5 ハイタカ1,チゴハヤブサ1,大型不明2,小型不明1 84  
5 6:00-14:10 28 7 3 6 1 ハイタカ1 45  
6 曇後雨 6:30-9:30             0  
7 6:40-15:00 7 9 4 11 4 チゴハヤブサ1,海ワシSP1 35  
8 6:30-13:00 1   1 1     3  
9 6:45-14:00 25 11 6 18 2 ハイタカ1,チゴハヤブサ1 62  
10 6:45-14:00   8 20 12 3 チゴハヤブサ1,大型不明2 43  
11 6:45-13:00 4 2 3 8 2 チゴハヤブサ2 19  
12 小雨 6:45-11:15
            0  
13 雨天中止                
14 雨天中止                
15 霧後晴 6:45-14:00 1 3 14 6 3 チゴハヤブサ2,大型不明1 27  
16 6:50-13:30   4 24 11 4 ハイタカ1,ミサゴ2,チゴハヤブサ1 43  
17 6:50-13:30   3 13 11     27  
18 6:35-13:00     4 7 1 ハイタカ1 12  
19 6:50-14:00     14 4 3 ハイタカ1,チョウゲンボウ1,チゴハヤブサ1 21  
20 6:50-13:00     10 12 3 チゴハヤブサ1,大型不明1,小型不明1 25  
21 晴後曇 7:00-12:00     5   1 チゴハヤブサ1 6  
22   雨天中止                
23   中止                
24 7:00-12:30     46 23     69  
25 6:40-13:00     6 7     13  
26 6:50-13:00     5 2 3 ハイタカ3 10  
27 7:00-13:00     13 8 4 ハイタカ3,チゴハヤブサ1,小型不明2 25  
28 6:10-12:00     1 4 2 ハイタカ1,チゴハヤブサ1 7  
29 曇後晴 6:50-13:00     12 3 2 小型不明2 17  
30 7:00-13:00     7 5 3 ハイタカ1,小型不明2 15  
31 6:30-13:00     4 5 10 ハイタカ6,小型不明3,チュウヒSP1 19  
665 219 274 217 92 1467     
_/_/_/下記コメントは現地からのemailにより状況を転載しております_/_/_/
09/10 雨の中、ツミが1羽飛びましたが渡りはありませんでした。雨と霧で視界が悪く早めに中止しました。
09/12 今日もツミ、ノスリ、ハヤブサ、オオタカなど、うろうろしていますが、渡りと思われるのは1羽だけでした。
09/13 天候が悪く8時に中止しました。
09/15 今日は扇子山のこの時季としてはよく渡って行きました。
09/16 例年よりも多少早い移動が始まっているように思われます。扇子山の渡りのパターンは早朝は少なく午後は殆ど移動しなくなります。今日の渡りも8時半頃から始まり12時頃には飛ばなくなりました。
09/22 台風の通過した翌日、期待されましたが32羽、まずまずの渡りでした。きっと明日のほうが飛ぶでしょう?
09/23 朝は風も強く、全体に低いところを飛びました。探鳥会も行われており、大勢の観察者全員大喜びでした。
09/24 早朝から雨が降っており、今日は中止と思っているところへ「冨具崎」から、沢山飛んでいるよ、との電話です。知多半島と扇子山とは渡りのルートに関連があると思われるところです。あわてて扇子山へ上りました。でも、しばらくすると雨が強くなり未練を残して退散しました。
09/25 雨のため中止。
09/26 9時過ぎまで濃い霧で全く見えませんでした。その後も上昇気流が無いのか、低いところを何とか飛んで行くのを確認できただけでした。
09/27 サシバ120羽、合計150羽は今シーズン最高の賑やかさでした。初めてチゴハヤブサ、チョウゲンボウも見られ楽しめました。
09/28 海岸沿いが多少もやで霞んでおり、確認できなかったものがいると思われる。
09/30 強風の中の観察でした。タカたちも高いところを飛べず、それでも必死に渡って行く様子が見られました。
10/01 好天が続きどんなものか心配されましたが、今日は今シーズンのピークを記録しました。風もな無く絶好の観察日和でした。ハリオアマツバメも100羽以上見ることができました。
10/02 チゴハヤブサ、ハヤブサ、オオタカなどが時々飛んで楽しめましたが、渡りのタカは多くありませんでした。
10/04 もう終了近いと思われるサシバが予想よりもたくさん渡りました。今日はハリオアマツバメが多少遠いものが多かったものの、次々と1000羽以上飛び見ごたえがありました。
10/06 ノスリとツミがチラっと飛びましたが、渡りと思われるものはいませんでした。雨が降り出し中止しました。
10/07 海ワシSP1通過。
10/08 もう、サシバ、ハチクマは終了の頃とは思われますが、ノスリ、ツミも飛びませんでした。明日を期待します。
10/09 よく晴れた青空を、間もなく終わりと思われるサシバ、ハチクマが結構渡って行きました。チゴハヤブサが目の前まで迫ってきたり、マミジロがすぐ近くの枝へ止まったり楽しめました。
10/10 9時から10時頃はツミ、昼頃はノスリの時間でした。今日はサシバは1羽見かけただけで、渡りはありませんでした。
10/12 早朝に上がった雨がまた降り出し、小雨ながらなかなか上がらず残念ながら中止しました。
10/13 今日(10/13)は雨のため中止しました。
10/14 7時過ぎから雨が降り出し、止みそうにありませんので中止しました。
10/15 ふもとは早朝から晴れていましたが、頂上は霧で視界が広がったのは9時近くでした。久しぶりの青空、この時期としては良く渡りました。
10/24 風の強い中、ノスリとツミが思いのほか沢山渡りました。いつもいるハヤブサと思われますが、成鳥、幼鳥の二羽が上空を何回も飛んで楽しませてくれました。アオバトが合計30羽ほど飛びました。三河湾の海岸で海水を飲んでの帰りと思われます。
10/31 まだしばらくハイタカ類が飛ぶと思われますが、今日をもって調査を終了します。昨年と比較してみると、観察条件が違いますが、結果的に大変良く似たカウント結果となりました。


2003年愛知 扇子山 タカ類通過羽数の推移
(2003 9/5〜10/31)



Photo 1
扇子山からの展望>

 観察場所の展望台は標高409mの所にあり、南は三河湾の素晴らしい景色が眺望できるところです。

 蒲郡市を眼下に見て、竹島、大島の向こうには渥美半島が見えます(photo1)。天気の良い日には伊良湖岬の先端のビューホテルもはっきり見ることができます。

 北は岡崎市街の向こうに、三河平野、そして名古屋のビルの広がり、視界の良い日は、鈴鹿山脈から養老山系、そして北アルプスまで望まれることがあります。

 タカの渡りはおおむね展望台の南側、上空、北側を幅広く東(photo2)から西へ渡って行きます。東西は多少、山や樹木によってさえぎられていますが、大きな障害にはなっていません。何れにしても景観に恵まれた観察場所です。

Photo 2