![]() ![]() |
|
|||||||
長い冬が終わりに近づきました。
山里では雪解けが始まり、日照りの良いところでは
春一番のふきのとうが顔を出し始めています。
4月14日・15日 春の高山祭りをすぎると飛騨の春は本番です!
谷や小川に出かけると水際には野セリや天然のわさび葉がういういしい
鮮やかな緑色で生えています。
![]()
![]() 山々の木々達が新緑で綺麗な緑色に衣替えが始まった頃
山に入ると私の大好きなコシアブラ、ハリギリ、タラの芽の木の芽達が
春の日差しに当たろうと一生懸命空に向かって葉を広げようとしています。
五月上旬になると 飛騨の春が一番綺麗な時期になります。
毎年GW後に連休を取り燻製にする天然岩魚を釣りに ある山奥の湖に出かけます。
まだそこは標高が高いので谷間や日陰には雪が残っています。
でも日当りの良い所を散歩すると
市内ではあまり見ないアマドコロやシオデなど
大変貴重な山菜を見ることが出来ます。 ![]() 特にアマドコロはさっとボイルして食べると
本当に甘く品の良いアスパラみたいです。
標高の高い山々は五月中旬が春の山菜がピーク
是非ドライブや山登り、沢登りを楽しんでみてください。 ![]() 飛騨ならではの春の山菜です!
飛騨の春の味覚を楽しんでみてください!
■ 詳しくは肴店主の日記をご覧下さい ◆ 山菜採り・山菜料理 Vol 5 2011年〜 ◆ 山菜採り・山菜料理 Vol 4 2010年 ◆ 山菜採り・山菜料理 Vol 3 2009年 ◆ 山菜採り・山菜料理 Vol 2 2008年 ◆ 山菜採り・山菜料理 Vol 1 2007年 |
P・S 肴でお出ししている飛騨の山菜をこちらで紹介してあります。 | ![]() |