琵琶湖/彦根城 −滋賀県彦根市−
(99/08/07[SAT])
自宅国道21/417県道216/53関ヶ原町国道21/8県道234/2彦根市
14:00自宅発/18:30自宅着 走行距離:140km

 台風の影響で三重県あたりは大雨のようであるが、岐阜はちょっと風が強い程度で照りつけるような日差しである。空を見た感じから「あと4〜5時間は雨は降り出さない」と勝手に予想し、ツーリングに出かける。
 今回の目的地は琵琶湖。しかし、ただ湖を見るだけでは面白くないので、彦根城(彦根市)と長浜城(長浜市)を見物する計画を立てる。

 家を出て国道21号に入り、後は西に進めば黙っていても滋賀県である。しかし、昼間の21号は流れが悪いため、大垣市から関ヶ原町までは、県道216と53号を走ることにする。
 216号を5kmほど走ったところで、右手に一面のひまわり畑が見えてきた。農作物として栽培しているのか観光用なのか定かではないが、これだけのひまわり、なかなか見られる光景ではない。月並みだが「黄色い絨毯を敷いたような」という表現がぴったりである。見物人もけっこういる。
 それにしても、ひまわりはみんな同じ方向を向いて非常にお行儀がいい。うちの娘もこのくらいお行儀が良ければいいのだが・・・。
 関ヶ原町で21号に戻るが、その頃から雲がどんどん広がってきて、国道8号との交差点まで約5kmのところで土砂降りの雨に見舞われる。とりあえず、広めの路肩にバイクを停め、カメラの入ったデイパックをコンビニ袋で覆い、急場をしのぐ。
 アッという間に道路の表面が水で覆われ、走行にはかなり神経を使わされたが、ウェアが濡れたことで体は涼しく、そこそこ快適。ただ、仕方ないこととはいえ、対向車(トラック)の水しぶきには参る。
 幸い、国道8号に入る頃には雨も上がり、日差しが戻る。
 県道234号を抜け県道2号を琵琶湖の湖岸に沿って南下。毎年「鳥人間コンテスト」が行われているのが、確かこのあたりである。それにしても琵琶湖はでかい。潮の香りがないことを除けば、海とほとんど見分けがつかない。もう少し涼しくなったら、琵琶湖一周ツーリングでもやってみるか。
 涼しげにジェットスキーで楽しむ人たちを横目で見ながら、16:30ごろ彦根城に到着。お城に来たからには天守閣に登らねばなるまい。 そういうわけで、バイクを停めて堀に架かる橋を渡りはじめる。しかし、橋を渡りきる前に、日が照っているにもかかわらず小雨がパラパラと降り出す。雲の流れも速いようだし・・・、ちょっと心残りではあるが天守閣は諦めて、素直に帰路についた方がいいようである。当然、長浜城もキャンセル。
 往路と同じコースを、少しペースを上げて家路を急ぐ。が、雨は一向に本降りになる気配がなく、21号を走る頃にはまた日差しが戻ってきた。「くそっ!だまされた」と思いながらも、空に文句を言うわけにもいかず、そのまま帰る。

 家に帰ると、娘が部屋の中をドタドタと元気よく走り回っている。お行儀の良さではひまわりに到底かなわない娘であるが、元気の良さではひまわりを圧倒しれいる。それでよしとするか・・・。


HOMEツーリング琵琶湖/彦根城