びわ湖バレイ −滋賀県滋賀郡志賀町−
(00/05/21[SUN])
自宅国道21県道235/2/331/44国道8/303/161→びわ湖バレイ−
国道161/303/8/365板朝東部広域農道国道21→自宅
08:00自宅発/17:30自宅着 走行距離:約400km

 先日、暇つぶしに川崎重工のホームページを見ていたら、「Kawasaki コーヒーブレイクミーティング in びわ湖バレイ」なるものを5/21に開催するとの記載があった。
 詳しいことは書いてない(開催日、場所、問合せ先のみ)が、どうやらカワサキユーザーの集いのようである。面白そうなのでツーリングがてら参加することにした。
 今日は目的地が遠いので朝8:00出発。少々ねむい。いつものようにバイクを駐輪場から出し暖機運転をしていたが、ふと気づくと、ハンドルのグリップ位置が左右で微妙に違う。シートに跨ってグリップを握ると、やはり左の肘が右よりほんの少し突っ張っている。おそらく、転けたときにハンドル・バーが曲がったのであろうが、なぜ今まで気づかなかったのだろう・・・。そういえば、バイクに乗った後で左肩だけが怠いように感じていたが、これが原因か?
 知らなければ全く気にならなかったのに、一旦気づいてしまうととても気になる。ボーナスが入ったらハンドル・バーを交換しよう。
 今後の出費予定が決まったところで、気を取り直して出発。国道21号、県道235号を西へ、琵琶湖に突き当たったところで北へ、琵琶湖を反時計回りに目的地「琵琶湖バレイ」に向かう。
 琵琶湖の北端あたりから国道161号に入ると急にカワサキ製バイクに出会う頻度が増し、抜かれるバイク行き違うバイク共に、ほぼ100%カワサキ車となっていた。もしかすると「コーヒーブレイクミーティング」とは結構名の知れたイベントなのかも知れない・・・などと思いながら走っているうち目的地に到着。出発から4時間近くかかってしまった。
 係員の誘導に従ってバイクを駐車。辺りは見渡す限り「カワサキ」のバイク。まぁ、当然といえば当然か。
 カメラ片手に駐車場をぐるぐる回ったが、古いバイクが多いのに驚いた。「ZT」や「ZU」など「今でも新車が販売されているんじゃないか」と思うくらいそこら中に停まっている。「Z1300」も20台以上見かけた。あるところにはあるものだと妙に感心。こういうバイクの所有者のことを「カワサキ信者」と呼ぶのだろうか。
 一通りバイク見物を終えた後、人の流れに付いていくとイベントのメイン会場に到着。
 何やら行列ができているので先頭をのぞいてみると、記帳とコーヒー・サービスの2種類の列であった。記帳してコーヒーカップ(ステンレス製)とステッカーをもらい、そのコーヒーカップでコーヒー・サービスを受けるという流れのようである。紙コップでコーヒーが配られると思っていただけに、何か得したような気分である。
 コーヒーを2杯おかわりして、帰路につく。  

 【2001/9/23】
 ホワイトピアたかす(岐阜県)で行われた「コーヒーブレークミーティング in 高鷲」にも参加。ざっと数えただけでも1,600台(約40台×40列)以上のカワサキ車が集まっていた。
 今後も、近くで開催されるコーヒーブレークミーティングには、できるだけ参加する予定。


HOMEツーリングびわ湖バレイ