| 
 | 
          
            |  |  高山祭 (高山市)
    春の高山祭り 4月14日・15日
 秋の高山祭り 10月9日・10日
 
 高山祭は日本三大美祭の一つ。
  日本の情緒たっぷりの「飛騨の小京都」高山です。 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 宇津江四十八滝(国府町) 20分
    深緑と滝の絶妙なコントラストで訪れる人を和ませる県立自然公園です。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 中部三岳国立公園・乗鞍岳(丹生川村) 120分
    真夏でも気温が15℃と大変涼しいです。  夏は高山植物、秋は紅葉が大変綺麗です。 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 臥龍桜(国指定天然記念物」宮村 20分
   | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 氷点下の森 (朝日村) 40分
    飛騨の厳冬を利用してつくられる氷の森は、 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 起し太鼓の里(古川町) 30分
    ハイビジョンの立体映像、動く祭屋台展示、からくり人形に実演、起し太鼓の試し打ちなど毎年4月19日〜20日に行われる
  古川祭の興奮と感動をいつでも体験できる祭ミュージアムです。 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 田舎風景とかおり(宮川村) 30分
    種蔵区にはめったに見られなくなった石積みの棚田がある。  また周辺は板倉と呼ばれる倉もあり、宮川村の原風景を残している。 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 禅昌寺(萩原町) 40分
    平安時代の草創と伝えられている臨済宗妙心寺派の寺院。  本堂には雲舟筆の大達麿像がある。 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 荘川桜(荘川村) 60分
   | 
          
            | 
 | 
          
            |  | ラベンダー園 (清見村) 50分
    初夏のせせらぎの寄り道スポットとして人気が高いラベンダー園。  見頃は6月下旬〜7月中旬です。 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 白川郷の合掌造り集落(白川村) 90分
 
 霊峰白川の山懐に抱かれる静かな山里に佇む白川郷。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 美輝の里(馬瀬村) 60分
   | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 新穂高ロープウェイ(奥飛騨温泉郷) 90分
   | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 野麦峠 (高根村) 50分
    飛騨の信農の国境、野麦峠は、古くから重要な交通の要でした。 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 飛騨小坂温泉郷 (小坂町) 60分
    3つの温泉があります。中でも濁河温泉は日本でも有数の高所に湧く温泉。
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  | 下呂温泉(下呂町) 60分
    千年の歴史を秘めた下呂温泉。美人の湯としても有名で美肌効果も満点。
   | 
          
            | 
 |