飛騨季節料理 肴

◆ 肴のホームページが新しくなりました! ◆




飛騨季節料理 肴


店主の趣味





 山の宝物探し!

飛騨はお盆をさかえに朝晩が涼しくなります。
台風や秋雨が降るたび色々な秋の妖精たちが顔を出し始めます。
私はこの頃から毎日天気予報とにらめっこな日々が続きます。
私は”きのこ日記”を15年以上つけているので、そのデータを基にきのこ探しをしてます。
最近ではデジカメやビデオで山の宝物を一杯写してあります。ではその一部を紹介しますね!




頬を撫でる風が冷たくなり始めた頃

飛騨の山々は錦に染まり始めます

山道を歩くとススキが、黄金色に穂をなびかせています。


秋のきのこ採り


足元には山のリンドウの花が

ひっそりと咲き

私をむかえてくれました。
りんどう


秋のきのこ 最初の私の秋のきのこ採りは

標高の高いミズナラの原生林での


マイタケ
探しです。

毎年採れないのは残念ですが

見つけた時の喜びは

とても大きいです!


標高の低い山に最初に顔を出す

きのこ
サクラシメジです。

ピンク色したかわいいきのこさんです
秋のきのこ


秋のきのこ
その近くでよく見つかるきのこ

クリフウセンタケです。

黄色い頭で落葉を必死に持ち上げています。
 


秋のきのこ採り


 さあ!そろそろ私の大好きなきのこ採りのピークが始まりです。



赤松混じりの山に入ると

ずっしりと松の落葉を持ち上げて

隠れているきのこを発見!

よ〜く見てみると
クロカワ君達でした。
秋のきのこ


秋のきのこ そこの横には

とっても綺麗な紫色をしたきのこがありました!

ムラサキニセアブラシメジ
君です。


さらに日当たりの良い場所を探しました。

すると私の大好きなきのこホンシメジさんに

出逢う事が出来ました。

私は嬉しさのあまりすぐ採らないで

しばらくの間眺めていました・・・

秋のきのこ


秋のきのこ 去年も運良く見つけた

マツタケの生えるポインに向かって

山を登りはじめました。

前方に大きな白っぽいきのこ

ふたつ目に入りました。

もしやと見てみると


とっても大きなマツタケ君ではありませんか!


       そこから少し尾根沿いを探してみると

  まるで珊瑚礁のように咲いているきのこを発見!

        
 ムラサキアンズタケさんです。
秋のきのこ


秋のきのこ  少し日陰に入ってみると怪しげなきのこが!

         
アカジコウさんでした。

 このきのこはあまり知られてないと思いますが、

         とても美味しいです。



       さらに雑木混じりの斜面を探してみると

       待望の
コウタケ君に出会えました。 
秋のきのこ


本当にワクワクして楽しめるのが秋のきのこ採りです!


秋のきのこ採り


もみじの葉が一段と綺麗になった頃には


ナラなどの倒木にはムキタケさんや  秋のきのこ


秋のきのこ   天然の椎茸さんが
  
  木に必死につかまっていました。


疲れたので少し腰を下ろして休んでいると「ポト〜ン」と

どんぐりが落ちてきました。


秋のきのこ採り


何だか秋が終わりに近づいている気持ちになります。

帰りはカラマツ林を抜けました。

夕日に当たってツルンと真っ赤に光っている
ハナイグチ君にも

出会えることができました。



秋のきのこ

その後はナメタケ

シモフリシメジを採って

私の秋のきのこ採りは終わります。
秋のきのこ

今日も背負子一杯の幸せを頂いて帰ることが出来ました。

「本当にありがとうございました!」

そろそろ飛騨にも長い冬が訪れそうです・・・




 肴の”秋のきのこ・きのこ料理”のスライド写真ですのでご覧ください!■ 


■ 飛騨で秋に採れる天然きのこは【肴店主の日記】をご覧下さい ■

◆ 秋のきのこ採り秋のきのこ料理 Vol 5  2011年 

◆ 秋のきのこ採り秋のきのこ料理 Vol 4  2010年 

◆ 秋のきのこ採り秋のきのこ料理 Vol 3  2009年 秋

◆ 秋のきのこ採り秋のきのこ料理 Vol 2 
2008年 秋

◆ 秋のきのこ採り秋のきのこ料理 Vol 1  2007年 秋


■ 私がよく調達してくる”秋のきのこ”はこちらをご覧ください ■

■ お店でよくお出しする”きのこ料理”はこちらをご覧ください ■


飛騨高山情報と一緒に秋のきのこ秋のきのこ料理情報も肴店主の日記で随時更新中!




秋のきのこに興味がある方はこちらをクリック

お昼の営業
飛騨季節料理 肴
TOP
人気メニュー